アニエスベー スナップカーディガン プレッション











【商品説明】H(縦/高さ):約28cmW(横/幅):上側約27cm、下側約28cm、膨らみ部分約34cmD(厚さ/奥行き):約9.5cm持ち手:ハンドル 約36cm仕様:ファスナー開閉式色:ブラウン素材:キャンバス、レザーファスナーポケット:1ヶ所刻印・シリアルなど:107752-1669付属品:なし(本体のみ)【状態ランク】状態ランク:BAS:新品・未使用or未使用に近いA:目立った傷や汚れなしAB:目立った傷や汚れなしorやや傷や汚れありBA:やや傷や汚れありB:やや傷や汚れありBC:やや傷や汚れありor傷や汚れありC:傷や汚れありD:全体的に状態が悪い【商品詳細】全体的に使用感があります。ファスナーの開閉はスムーズです。マグネットの留まりに問題はありません。素材にベタつきはありません。表面にスレと型崩れがあります。マグネットの金属部分にキズと汚れがあります。内側の布生地に汚れがあります。底面やフチ周りのレザー部分に、キズとスレがあります。内側ポケットの端に、縫い糸のほつれがあります。上記ダメージはありますが、ふだん使いには問題なくお使いいただける商品です。※鑑定済の企業向け中古ブランド市場にて購入しているため、真贋に問題はないと認識しておりますが万が一偽物があった場合は、返金対応させて頂きますのでご安心下さい。※使用感、劣化の状態の判断には個人差がありますので、あくまでも中古品とのご認識の上、細かな状態をお気にされる方はご購入をお控えください。※写真の色彩に関しましては、撮影環境や閲覧環境によって被写体が実物の色と異なる場合がございますので、ご了承ください。※発送はメルカリ便のみの対応となります。他発送方法はお受けしかねますので、ご了承ください。EM 128-62
カテゴリー: | レディース>>>バッグ>>>ショルダーバッグ |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
ブランド: | グッチ |
色: | ブラウン系/オレンジ系/グレイ系 |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | らくらくメルカリ便 |
発送元の地域: | 静岡県 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
岩田久利作 常磐 花瓶 花入 ガラス工芸 一輪挿し C143 1F20
1983年の日本の歌謡界はいい曲がいっぱい溢れてました。松田聖子を筆頭に、尾崎豊、H2O、あみん…、当時も今もいろいろ聴いていたことは変わりないのですが(笑)。
そしてこの2年前、寺尾聡の「ルビーの指輪」が大ヒットを記録し、あのザ・ベストテンでは12週連続1位という偉業を成し遂げました。私の当時の記憶では、寺尾さんは一発屋というイメージがあったのですが、実はこの1983年に大ヒットしたアルバム「」の続編のようなアルバムが発表されておりました。
基本的には前作を継承、全曲作詞は有川真沙子、作曲は寺尾聡ご本人。アレンジは井上艦(Key)。他参加メンバーは林 立夫(Ds)、高水 健司(B)、今 剛(G)、浜口 茂外也(Per)、数原 晋(Tp)、ジェイク・H・コンセプション(Sax)とお馴染みのメンバー。
その映像、寺尾さんが2017年に、なんと日光東照宮前で演奏したリハーサル模様なんですが、やはりクオリティが高い。ちなみにこのライブ、「日光東照宮-国宝陽明門平成の大修理竣工記念」に開催されたもので、他にも何組かのアーチストが出演されていたようです。
クールなイメージの寺尾さんですが、こうしたちょっとグルーヴィーでポップな曲も素晴らしい。バックはパラシュートの面々じゃありませんが、やっぱり演奏のクオリティは高い。こうしたシャッフル系のビートはドラムが命ですが、ここでのドラムはタイトでしっかりしていて安心して聴いていられますね。ちなみにドラムは松崎晃之さん。エンディングのキメもバッチリ!
この演奏を見ている方々、恐らくたまたま日光東照宮に来た方じゃないでしょうか。タダで見ていたんでしょうね。寺尾さんもサービス精神溢れるステージング。バックの東照宮もキラキラしてますね~。
夜のヒットスタジオで歌われたシングル曲の②「Long Distance Call」。
寺尾流ロックチューン。ここでの演奏は恐らくレコ―ディングメンバーでしょう。特に今さんのギターはすぐに分かりますね。途中までは幕が敷かれていて分かりませんが、2分18秒くらいの間奏では一気に幕が開き、強烈な演奏が映像でも堪能出来ます。コレ、多分スタジオで実際に聴いていたら相当迫力あったでしょうね。特にエンディングのホーンも加わった演奏は強烈。もうちょっとミュージシャンにもスポットライトを浴びせてほしかった…。
アダムエロペ★ライトケーブルボリュームカーディガン 検)スローブイエナ雨の風景」。
イントロだけ聴くと稲垣さんの世界観。アレンジャーの井上鑑さんの個性でしょうね。でもこの曲、メロディは寺尾節が効いてますね。すごく味わい深い曲。こういうのを大人の歌謡曲というのでしょうか。恐らく当時中学生だった私には全く理解出来なかった曲です。メロディが心に沁みますね。
Melt the lady メルトザレディ m nano T-shirt 半袖まさか・TokyoK18WG/K14 R0.58ct ダイヤモンドD0.15ct クロスネックレス
エバゴス カゴバッグ かご チェック
やはりバラードもアップしておきます。⑤「砂の迷路」…、超絶オシャレな映像です(笑)。
2016年、一夜限りのビルボードライブ。ギターに今剛、ベースに高水健司、ドラムは林さんではなく山木秀夫。登場の仕方とか、曲が始まって開いたカーテンの奥の夜景とか…。この「砂の迷路」のムードにピッタリです。高水さんのベースプレイが堪能出来ます。ちなみに続く「メリーゴーランド」は堺正章さんに提供した楽曲。これも素敵な1曲。
寺尾さんの素敵な楽曲…。この後、1987年には「Standard」というアルバムを発表されますが、こちらは自作曲じゃないんですよね。以降オリジナルアルバムの発表はありません。素晴らしい曲を書く方なので、是非新しいオリジナルアルバムを聴いてみたいですね。